牙 江夏豊とその時代  後藤正治  2012.12.9.


2012.12.9. 牙 江夏豊とその時代

著者  後藤正治 1946生まれ。京都市出身。大阪府立四條畷高等学校を経て、1972京都大学農学部卒業後、執筆活動に専念。ノンフィクション作家神戸夙川学院大学元学長。スポーツや医療問題をテーマとした著作が多い。20074月から、神戸夙川学院大学観光文化学部教授、副学長をへて2010年学長。20123月末をもって、同学長を退職。85年『空白の軌跡心臓移植に賭けた男たちー』(潮ノンフィクション賞)90年『遠いリング』(講談社ノンフィクション賞)1995『リターンマッチ』(大宅壮一ノンフィクション賞)11年『清冽 詩人茨木のり子の肖像』(桑原武夫学芸賞)

発行日           2005.2.15. 第1刷発行                3.7. 第2刷発行
発行所           講談社(講談社文庫)

初出 『週刊現代』2001.1.6.から4.7.
2002.2. 講談社から単行本刊行

日経日曜版『一言の余韻』の中で言及

縦縞のユニフォームの男。投手・江夏。みんな彼のことを覚えている。現役生活18年。通算成績206158193セーブ。そしてあの21球。長島がいて王がいた。村山がいた‥‥。グラウンドが真剣勝負に満ち、日本中が燃えていた時代を知る者のみならず、全ての野球ファンに捧げる傑作ノンフィクション

南海時代、野村克也と会って、リリーフの抑え専門という新しい領域を開拓、、以降リリーフエースとして広島を2度、日本ハムを1度優勝に導く
記録よりも記憶に残る投手
高校3年の夏の大阪大会、準決勝で豊中の府立桜塚高校の奥田に投げ負けて甲子園の夢を絶たれる ⇒ 江夏はドラフト1位、奥田は5位で阪神に入団したが、入団時の力量では比較にならなかった。奥田は6年後に辞めて実業界へ
阪神1年目。監督は藤本定義。ローテーションという考えを初めて導入
初登板は、67.4.13.川崎球場での対大洋戦。中継ぎで3イニング無失点
初先発はその1週間後、甲子園での対大洋戦。初回いきなりホームランを打たれプロの洗礼を浴びる
オールスターに唯一高校生ルーキーとして選ばれ、川上監督から3連投を命じられ、直後の巨人阪神戦で藤本が川上をに怒ったという ⇒ 巨人のV92年前から始まっていた
村山のアドバイスで、年俸1.8百万円のほかに1勝につき20万円という出来高払いをもらっていた
村山は江夏の8年先輩、入団当時から可愛がられ、江夏も村山を目標とした
67.5.31. 後楽園での対巨人戦に初登板 ⇒ 阪神が20でリードの4回から村山をリリーフしての勝利投手。阪神の看板投手がはっきりと交代を見せつけた試合。村山が血行障碍で握力が無くなった。以後6年何とか現役を続け、70年には防御率0.98という驚異的数字を挙げるが、20勝を数えることは遂になかった
甲子園での公式戦用のボールは、阪神のエースが決める習わし ⇒ サイズ、重さ、縫い目等に若干の幅・違いがあり、人によって好みが違った
68年が絶頂期 ⇒ シーズン終了後左肩に激痛、左手で箸が握れない
入団時からバッテリーを組んだ辻恭彦が江夏最高のピッチングと称讃するのは4試合、うち3試合が68年に集中 ⇒ 最初は7月の札幌での巨人戦で10、土井の1安打に抑えた完封勝ち。2,3試合目は9月の対巨人4連戦の1戦目と4戦目。優勝争いの天王山。1戦目は延長12回、自らのバットで10のサヨナラ勝ち。シーズン奪三振記録更新がかかる。王から新記録を取ると公言した江夏は、4回王から三振を取るが、タイ記録だったために、次の打順までわざと三振を取らずに、次の王で記録を達成した。翌日のダブルヘッダーの第2試合、4回表に事件が起きる。先発はバッキーと金田(引退の前年)。バッキーが王に第1打席で四球を与えたのに続き、2球続けてダスターボールを投げたのが発端となって乱闘。バッキーは荒川の眉間にパンチを見舞ったために右手親指を骨折、選手生命を絶つ。長い中断の後権藤がまた王の頭にぶつけ、王は担架に乗せられて退場、直後に長嶋のホームランで巨人大勝。翌19日江夏が自らも先制打を打って30で完封勝利。31敗と勝ち越したが、次の3連戦で負け越し、巨人がV4を達成
69年は節目 ⇒ 開幕投手となるが、肩の不安は抜けない。シーズン中から盲腸炎を薬で散らしたため悪化して、シーズン終了後に30数日入院、薬の影響で一気に肥り始める
70年には、肩を庇って肘がおかしくなる。心臓に疾患があることも判明(心室性期外収縮)
肩と肘は10年かけて直し、心臓は40代になってから手術
69年 生来のホームランバッター田淵入団、江夏と黄金のバッテリーを組む ⇒ 江夏は1510敗、防御率1.811位となるが、前年の輝かしい成績とは比較にならない
65年秋 藤田平(市立和歌山商高)入団 ⇒ 衰えの見え始めた吉田のポジションを奪う
江夏にとっても、田淵にとっても、縦縞のユニフォームは特別の感慨がある
ベテランカメラマンによれば、江夏以上に人間を見せつけてくれた選手はいなかった ⇒ 格下のバッターが相手だとマウンドで遊んでいるが、ここ一番、特に王を打席に迎えると、グーンと弓を引いたような気迫が立ち込め、その一瞬一瞬が絵になった
70年 野球賭博-黒い霧事件 ⇒ 6選手と球団職員1人が永久追放。江夏も暴力団関係者から時計(百万円相当)をもらったが、プレゼント以外の関係がなくシロと断定されたものの、心身ともに受けた打撃は大きかった
70.9. 対中日戦のマウンドで心室性期外収縮の発作、おさまった後も投げ続けるが敗戦
71年のオールスター ⇒ 69敗と最悪の成績にも拘らずファン投票1位に選出され、9奪三振を思いつく。41球中フォークが1球、カーブが3,4球、残りは全て真っ直ぐ。江夏は先発米田から3ランも打って、さながらワンマンショー
9人目のファウルフライを江夏は田淵に「捕るな!」と言ったと伝えられているが、本人によれば「追うな!」だった
前年の5連続三振と翌年の1つを加えると3年にまたがる連続三振記録は15となる
江夏にとってONは格別の打者 ⇒ 2人を抑えるために闘志を燃やし、技を磨いた
67.5.対巨人初登板で王からは三振を取り、長嶋には2塁打を喫した
長嶋の対江夏通算打率は.274 ⇒ 意外性の打撃は対江夏でも同じ
王とは、文字通り喰うか喰われるかの勝負 ⇒ 王は「ストライクを打つバッター」
ONの全盛時代に柴田が4番を打ったことが1度だけある ⇒ 69.7.3.対江夏に3連続完封負けを喫した後の川上が採った奇襲戦法。柴田が2ランを打って奇襲成功。翌日には打順をすぐ元に戻した
江夏伝説の最大のものは、広島時代の79年の日本シリーズ最終戦、対日本ハムの9回裏無死満塁を切り抜けた21球 ⇒ 投球動作に入ってから投げるコースを変える術を習得したお蔭で、スクイズを見破る
辻恭彦が江夏最高のピッチングと称讃するのは、68年の3試合のほかに71.9.15.の対王。荒川の退団もあって絶不調、9年振りに3割を切り、本塁打も40本の大台を割る。一方の江夏はオールスター以降も好調を持続、対巨人戦は71敗、うち4試合が完封、対大洋戦では16奪三振の自己最高を記録、シーズン通算成績も1514敗と建て直し。8回まで阪神が20でリード。長嶋2三振、王は3三振。9回表二死走者2人を置いて王の打席。カウント2-0。3球目はカーブのサインに江夏は首を振り「江夏ストライク」だったが「王ボール」、4球目も同じ、5球目カーブを外した6球目、辻は審判がストライクを採らない以上、打てそうもない外へカーブを投げれば三振間違いなしとしたが、江夏は納得せず、辻も折れて真っ直ぐをほうり、王のバットが一閃、上空にふらっと上がったボールが逆浜風に乗ってギリギリラッキーゾーンへ ⇒ 王にとっても最も記憶に残るホームランの1本となる
王対江夏は、阪神時代9年、広島時代3年 ⇒ 広島時代のほうが球速はないが、王は1本もホームランを打てていない
両者の全勝負は、258打数、74安打、.28720本塁打、57三振、デッドボールはない
村山対長嶋は、302打数、85安打、.28121本塁打、39三振、デッドボールはない
江夏にとって、王は唯一無二の打者だが、やや近い意味を持ったのが同年生まれの南海の門田博光(天理高⇒クラレ岡山) ⇒ 常にインハイの真っ直ぐで勝負
江夏が他チームで唯一ライバル心を燃やしたのが1年先輩の堀内 ⇒ ともに100勝、150勝のかかった試合を投げ合い、前者は堀内が、後者は江夏が投げ勝つ。堀内も直球とカーブしかなかったが、幼少の頃の怪我で変形した指によってカーブの曲がり方が半端ではなかった
江夏の対巨人戦9年間の戦績 ⇒ 3135
73.8.5. 甲子園での対巨人戦、9回表二死1,3塁、阪神が21でリード、江夏対黒江、黒江のセンター・ライナーを池田が落球
この年、残り2試合で阪神が首位、中日か巨人に勝つか引き分けで優勝だったが、江夏は球団首脳から「カネがかかるから優勝などしなくていい」と言われ、連敗し巨人のV9達成
年初からの不成績で村山が引責、金田正泰が復帰したが、村山派と金田派の内部抗争が尾を引く
あと1勝で優勝を逃したことから、池田の落球がシーズン終了後も何かと話題となり、スケープゴートに祭り上げられた ⇒ 池田はその後も5シーズンいたが殆ど2軍暮らし
1986年メッツがレッドソックスを破って「ミラクル・メッツ」と呼ばれた年のワールドシリーズ第6戦、レッドソックス32敗の延長10回表レッドソックスが2点を取り、その裏二死走者なし、1918年以来の栄冠目前だったが、メッツのミラクルが始まり、同点に追いついた後の1塁ゴロを4番で1塁、守備にも定評のあったバックナーが「世紀のトンネル」。試合後のインタビューでバックナーは、「今日私のプレーを見たお客さんすべてがこのプレーを一生忘れないだろう。私も忘れない。私はそのことを背負ってこれからの人生の糧にしたい」と答えた。たまたまそのテレビを池田が見て感激。2001年関西テレビのドキュメンタリー『世紀の落球』で、池田はアイダホにバックナーを訪ねている
7476年が体調の「暗黒時代」 ⇒ 74年は金田との冷戦が深まり、75年は吉田新監督と肌合いが合わず、オフに江本を含む4人とのトレードで南海へ移籍するが、シーズン中にトレードの話を吉田が南海の野村に持ちかけたことが後に判明して、それ以来江夏は吉田を許していない
75年のオフに最初の子を授かるが12時間で死去、引退まで考えるが、野村に説得され、74年から大リーグに倣って公式記録に加えられた「セーブ」という新しい領域にチャレンジ、その後の古葉カープ、大沢ハムでも再び花開くことになる
江夏の天敵 ⇒ 大洋の林健造。平安高出身、6271年大洋在籍。江夏が初めて開幕投手となった69年甲子園での大洋戦、平松と投げ合って完璧なピッチングをしながら林にタイムリーを打たれて負けた。打った方も打たれた方もなぜかは分からないが、出会い頭のような打たれ方をする。林にとって、プロで10年間飯を喰えたのは江夏のお蔭

あとがき
長嶋がいて王がいた。手に汗握る王-江夏の一騎打ち。失われた〈黄金時代〉の一端を、一プロ野球ファンとして記してみたかった。そして〈黄金時代〉は彼等の存在だけではなく、時代の中から生まれてきたはずのものであろうから、この時代の情景を併せて点描してみたかった
人は誰も己の青春を救うために一生を費やす

Wikipedia
江夏 1948515 - )は、元プロ野球選手投手)、野球解説者奈良県生まれ[1][2]兵庫県尼崎市出身。
日本記録であるシーズン401奪三振(世界記録。但し認定されていない)、最優秀救援投手5回など、1960年代後半から1980年代前半にかけて日本プロ野球で活躍した。
経歴 [編集]
生い立ち [編集]
鹿児島県出身の母親が大阪大空襲で疎開した奈良県吉野郡で豊の父親と知り合いそこで豊が生まれた[1]。間もなく両親は離婚、さらに父も失踪したため[1]、生後半年で鹿児島県市来町の母の実家に移って5年間を過ごした[2]。その後母と二人の兄と共に兵庫県尼崎市に移り、高校卒業まで尼崎で育った[2]。兄弟姉妹皆父親が違う複雑な家庭に育ち、『江夏』も母方の姓だった。霧島酒造を創業したのは祖父という[2]。なお、江夏とは南九州に多い姓で、本来は『こうか』と読む[1]
子供の頃には、近所の子供達と粗末な道具で野球を楽しんでいた。そんな折に野球は左と決めつけていた兄から「お前は左でやれ」と左利き用のグラブを買い与えられ、右利きであったにもかかわらず強制的に左利きへと矯正された[3]
園田中学では一度野球部に入部するが、入部2ヶ月を経ても球拾い程度で練習をさせてもらえないことに不満を抱き上級生に直訴、これが乱闘騒ぎとなってしまい野球部を退部となる。この時、野球部の監督だった教師から「野球はいろんなスポーツの結晶だから、いろんなスポーツを体験しろ」と諭され、バレーボールやラグビー相撲などを経験、最終的に陸上部に落ち着いた。陸上部では砲丸投の選手として活躍し、県大会で準優勝したこともある。この経験が後に地肩の強さとなって役に立つ
本格的に野球を始めるのは、当時は弱小野球部だった大阪学院大学高等学校に入学してからのことである。高校時代は制球に難があり、またそれを理由に変化球を一切教えられてこなかったが、球威のある直球と様々な駆け引きで活躍。3年時(1966)の全国高等学校野球選手権大阪大会ではチームとしてベスト4、個人としては予選7試合を1人で投げ、わずか3失点という成績を残した。この時の活躍がプロのスカウトの目に留まり、「直球もよいが、なかなか頭の使える選手だ」として一位指名に踏み切らせるきっかけとなった。なお、高校時代には一度も柵越えのホームランを打たれたことがなく、唯一平野光泰明星高校、のち近鉄)にランニングホームランを喫したのみである[4]
江夏は高校時代を振り返って、衝撃的だった出来事として鈴木啓示との対戦を挙げている。大阪学院高校は江夏が2年生の時、鈴木を擁する育英高等学校と練習試合をして延長150-0の引き分けに終わった。この試合で、江夏が15イニングを投げ抜き15奪三振を挙げる好投を見せた一方、育英の3年生エースだった鈴木はそれを大きく上回る27奪三振をマーク。4番打者として打席に立った江夏は、速度のある直球と落差の鋭いカーブに手も足も出ず、「1球もかすらなかった」と述懐している[5]。この時以来、カーブを習得したい願望が芽生えたという。
阪神時代 [編集] 入団初期 [編集]
1966この年の第1次ドラフト会議において、阪神タイガース読売ジャイアンツ東映フライヤーズ阪急ブレーブス4球団から1位指名を受けての競合抽選の結果、指名権を獲得した阪神へ入団した。東海大学への進学を決めていたが、スカウトにおだてられた。入団時のコーチは川崎徳次。ルーキー時代の江夏は監督の藤本定義に非常に可愛がられた。かつては鬼監督として数々の名選手を厳しく育て上げた藤本であるが、野球人として最晩年の頃にさしかかっていたこの頃の藤本は孫のような年齢の江夏には好々爺のように映り、藤本は江夏に球界の昔話を茶を飲みながら聞かせるのが大好きだったという。ところがその藤本が、オールスターで江夏を三連投させた巨人の監督の川上哲治を、オールスター明けの巨人×阪神戦で阪神のベンチに呼び出し、「おい哲、うちの財産の豊を乱暴に使いやって!この野郎!」とものすごい剣幕で叱りつけた。藤本は選手時代の川上を鍛えた監督である。普段は好々爺な藤本が昔の鬼監督時代に突然戻り、江夏にとって近寄りがたい名監督の川上が直立不動の姿勢で藤本の剣幕に立ち尽くしている光景に江夏は心の底から驚いたという。なお藤本と江夏の交友は藤本の退団後もずっと続き、江夏が阪神から南海にトレードされた時に藤本はショックで号泣し体調を崩したほどだった。また広島で江夏自身初の優勝を決めた時、藤本はすでに歩くのもままならないほどだったが、わざわざカープのベンチ裏まで来て、「豊、本当によかったなあ、おめでとう」と江夏を祝福している。
入団1年目1967の春季キャンプでは、高校時代まで投げられなかった変化球を習得するため権藤正利ら先輩投手に教えを請うたが、どの投げ方も習得できないまま公式戦に突入。それでも豪速球を武器に225奪三振を挙げてシーズン最多奪三振を記録したが、その一方で与四球や被本塁打も多く、打撃力に乏しい当時のチーム事情[6]も重なって、1213敗と負け数が上回った。新人王のタイトルも、武上四郎に阻まれ獲得はならなかった。ただ、球団とは110万円のインセンティブ契約を結んでいたため、年俸相当の収入を得たという[7]
1968のキャンプでは、新たに投手コーチとなった林義一によって、砲丸投げの影響だったいわゆる「担ぎ投げ」の癖を矯正され、変化球も教え込まれた。これによりコントロールと球種の幅を身につけ、この年は開幕から前年を上回るペースで奪三振と勝利を挙げた。この年を境に江夏は、球界を代表する投手へと成長することになった。この出来事以降江夏は、温厚で真摯に教えてくれた林のことを「お師匠さん」と呼び慕っている。
頭角を現して以降の江夏は、血行障害に悩む村山実に代わる阪神のエースとなり、最多勝利2度、最優秀防御率1回、沢村賞1回の他、20勝以上4回、6年連続リーグ最多奪三振などの記録を作り、名実共にセ・リーグを代表する投手として活躍した。4年目の1970には通算1000奪三振を記録したが、これは通算奪三振の日本プロ野球記録保持者・金田正一を上回る最短記録であった。
プロ入り当初は、村山実のストイックな野球観に感銘を受けて「弟子入り」を決意、練習からロッカールームに至るまで傍につき、村山の一挙手一投足を観察していた。しかし江夏が初年度から新人離れした成績を挙げると、村山は江夏を露骨に遠ざけるようになったという。これに対して江夏は当初、エースの座を奪われそうになった村山の器量の狭さ故の行動だと憤慨していたが、後に自分を一人前の投手として認めてくれたが故のものだったと気付き、「あれが本物のプロ、勝負師のあり方だと教えてもらった」と自著の中で語っている。
奪三振記録 [編集]
1968917、甲子園球場における対巨人戦で、稲尾和久の日本記録を塗りかえるシーズン354奪三振を記録。[8]試合に先立って江夏は、日本記録更新となる奪三振を王貞治から取ると公言していた。そして試合では、日本記録タイとなる353奪三振を王の打席で記録したが、江夏本人はこれで日本記録を更新したものと勘違いをしており、ベンチに戻ってから捕手の辻恭彦にそれを指摘されて初めて気がついたという。[8]そこで後続の打者は全て意図的に凡打で打ち取り、再び王の打席が回ってきた時に、記録更新となる354個目の三振を奪う離れ業をやってのけた。[8]江夏によると、「森(祇晶)さんと高橋(一三)さんからは三振を取らないようにするのが、むしろ大変だった。特に高橋さんを2ストライクまで追い込んだのが一番困った」という。しかもこの試合では、延長12回に自らサヨナラヒットを放って決着をつけた。[8]
この試合の様子にも表れているように、江夏は王から三振を奪うことに取り分けこだわっていた。これは村山実が、節目の記録となる三振を常に長嶋茂雄から奪うようにしていたことを真似たものである(新人時代に村山がONを指さして「お前の相手はあれ〔王〕、俺はこっち〔長嶋〕や」と、王をライバルとするよう命じられたともされている[9])。これ以降も江夏は王との勝負に固執し、通算で57の三振を奪ったが、直球で勝負を挑んでいたために20本の本塁打も打たれている。王から最も多く三振を奪った投手は江夏だが、江夏から最も多く本塁打を打った打者もまた王である。
そしてこのシーズン、江夏は最終的な奪三振記録を401個にまで伸ばした。これは現在でも日本プロ野球記録であると同時に、MLB記録(ノーラン・ライアン383個)をも上回る。
オールスター9連続奪三振 [編集]
1971717阪急西宮球場で行われたオールスターゲーム1戦で、速球と正確なコントロールで打者のバットにことごとく空を切らせ、初の9者連続奪三振を記録した。オールスターゲームは、投手は規定で3イニングまでしか登板できないため、これは振り逃げが起こらない限り可能な最高の成績と錯覚されることが多いが、オールスターゲームでは、1死、2死といったイニング途中から登板した場合、次のイニングから数えての3イニング登板が可能であり、振り逃げを含まなくとも1試合11連続奪三振までは可能である。
この9連続三振の前年には連続5三振、翌日には1三振を奪っており、この3試合を合わせた連続15奪三振もオールスター記録となっている。また、この試合で江夏は自ら先制本塁打を放っているが、オールスターでの投手による本塁打は1960巽一に次ぐ2人目。これ以後、現在に至るまでオールスターでの投手による本塁打はない。
この試合で、キャッチャーフライを追った田淵幸一に「捕るな!」と叫んだとされているが、実際には、スタンドに入るだろうしテンポ良く投げたかったため「追うな!」と叫んだものであると、江夏は著書の中で語っている。
この9連続奪三振を達成した時のボールは、江夏の手元にはない。これはこの時キャッチャーを務めていた田淵が、三振のコールを聞くと同時に無意識にボールを放り投げてしまい、そのために行方が判らなくなったためとされている。当時の映像でも、田淵がコールの確認直後に立ち上がり、ベンチ方向へと歩き出しながらボールを後方に放り投げる様子が確認できる。但し、後年江夏が番組で王理恵と共演した際には、「(三振のあと)田淵というキャッチャーはボールを放り投げてしまった。でも君のお父さん(王貞治)が拾ってくれてスっと渡してくれたんだよ」とも述べている。
ノーヒットノーラン [編集]
1973830中日ドラゴンズ戦では、史上59人目となるノーヒットノーランを達成。この試合で江夏は松本幸行延長戦まで投げ合い、11回裏に松本からの初球をライト側ラッキーゾーンに運び「自らサヨナラホームランを放つ」という劇的な形で、日本プロ野球史上初の延長戦ノーヒットノーランを達成した。2012年現在、日本プロ野球で延長戦ノーヒットノーランを達成しているのは江夏だけである。[10]
この試合の後。江夏のコメントが「野球は一人でも出来る」と歪曲されて報道され物議を醸したが、自身はこれについて一切の否定をせず、それが非難に拍車をかける形になった。また、この試合を実況した朝日放送のアナウンサーが興奮のあまり「バンザーイ! 江夏大バンザイ!」と万歳を連呼、公平性を欠くと注意を受けるという後日談もあった。
チームの内紛 [編集]
華々しい活躍を見せていた江夏だが、当時は巨人が前人未到の9連覇を成し遂げている真っ只中であり、優勝戦線に加わることはあったものの、ペナントをその手にすることは遂にできなかった。中でも9連覇を許した1973年は、あと1勝すれば優勝という1020129試合目)の対中日最終戦に先発し、53失点と打ち込まれて敗戦投手になったことから、優勝を逸した元凶とまで言われることとなった。またこの試合については、直前に長田睦夫球団代表と鈴木一男常務から「優勝すると金がかかるから残り2試合で勝ってくれるな」「金田正泰監督も了承しているから」などと言われたと、『左腕の誇り』など自著に綴っている。
1973年シーズン終了後、権藤正利と鈴木皖武による金田監督の殴打事件が発生。これは普段から権藤を愚弄する発言を続けた金田に対する不満が爆発したものであるが、二人と同じく金田監督に対する確執のあった江夏は、これに乗じる形で「金田監督の下ではプレーできない」と表明し、金田の方も「江夏を抱えてチーム作りをする自信がない」として辞意を表す事態となった。この時は戸沢一隆球団社長の仲裁により、最終的には両者ともチームに残留することとなったものの、確執の解消には至らなかった。
また、翌1974オフに金田に代わって就任した吉田義男監督とは、吉田が現役だった頃から性格が合わなかった。そのため監督となった後も関係は良好とは言い難く、親しいコーチだった辻佳紀が間に入ることでようやくコミュニケーションが取れる状態だったという。
これらの事情から「一匹狼」といった異名をつけられ、マスコミにチーム首脳やフロントとの対立がクローズアップされるようになった。また1970黒い霧事件に続く騒動に不本意ながら巻き込まれたことも、江夏へのマイナスイメージをファンに植え付けることとなってしまった。
1974からは血行障害や心臓疾患が悪化し、肩痛・肘痛を抑えるために服用していた痛み止めなどの影響で体重も激増。同世代のライバルであった巨人・堀内恒夫に先んじて通算150勝を達成するも、成績は年々下降していた。
そして1976128、球団事務所へ呼び出された江夏は、江本孟紀島野育夫らとの交換トレードで南海ホークスへの移籍を宣告される。フロント主導で一方的に決められたトレードで、会見の場で江夏は涙ながらに無念を語っていた[11]
なおこのトレードの際、江夏は交換相手の江本に関し「なぜあんなレベルの選手と(俺が交換させられるのか)」とぼやき、それを聞いた江本が「言いたい放題言いやがって」と激怒、一触即発の状態に陥った。しかし彼とは後に和解して良い友人となり、後年江夏の刑事裁判において情状陳述をするまでの関係になっている。
当初は南海ホークスに移籍する気は全くなく、阪神タイガース在籍のまま現役を終えるつもりだったという。しかし、野村克也選手兼任監督と会った時にその野球観に深い感銘を受け、南海での現役続行を決意する。
移籍一年目は先発として登録されたが、血行障害や心臓疾患などで長いイニングを投げられず、思うような成績が残せなかった。しかし抜群の制球力は健在であったため、50球程度の短い投球回なら十分に戦力になると考えた野村監督から、リリーフへの転向を何度となく打診された。当時はリリーフ投手の地位が極めて低かったため、江夏は当初「トレードの上に今度はリリーフと、何で自分ばかりに恥をかかせるのか」と反発し続けていたが、「野球界に革命を起こそう」という説得の言葉が決め手となり、19776月にリリーフ投手へと転向を決意。この年19セーブで最優秀救援投手に輝き、日本野球界におけるリリーフ投手のパイオニアとなる。江夏は後に、「ムース(野村)の『革命』という言葉が心に響いた。革命と言われなかったらリリーフ転向は受け入れなかったと思う」と語っている。
当時の日本にはリリーフ専門投手の調整法というものが確立されておらず、ずっとベンチに座って待機していることが腰痛持ちの江夏には辛かったことから、知り合いの記者にメジャーリーグでのリリーフ投手の調整法などを聞き、自己流の調整を始めた。試合が始まっても5回までベンチに入らず、ロッカールームでマッサージを受けたり睡眠を取ったりする調整法は、当時チーム内や球界で非難を浴びたが、今日ではこれらは全試合待機を義務付けられるリリーフ投手のコンディション維持方法として定着している。
この南海時代以降、阪神時代の豪腕は鳴りを潜めたが、打者との綿密な駆け引きと変化球を巧みに使い分ける技術を身に着けていった。探りを入れるために初球をボールにする事も厭わぬ[12] その投球術は、金田正一をして「現役時代の自分を上回る」と言わしめた。
なお、吉田義男は阪神監督時代に、長いイニングで球威が落ちるようになった江夏に抑え投手への転向をそれとなしに打診したが、当の江夏にはその気はなかったと語っている[13]
南海時代は野村監督に私淑し、自宅が近所同士だったこともあって家族ぐるみの付き合いをしていたという。このように野村を慕うようになったきっかけは、1975101の対広島戦、走者満塁で打者衣笠祥雄という場面で、カウント2-3から意図的にボール球を投げ空振り三振を奪ったことを、観戦していた野村が看破していたことだと語っている。後年、様々な事情から野村との関係は疎遠になったが、江夏は現在でも「人間性は別として、今の球界で一番野球を知っている人だ」と野村を非常に高く評価している。
広島時代 [編集]
1977オフ、野村監督の解任に際して「野村さんがやめる以上出してください」と発言し、金銭トレードで広島東洋カープへ移籍。広島のリリーフエースとして活躍し、197919802年連続日本一に大きく貢献、『赤ヘル黄金時代』を築く大きな原動力となった。1979年には、自身初、そして日本のリリーフ投手でも初となるシーズンMVPに輝いている。
この広島時代、江夏の投球術はますます冴え渡り、打者心理を読み込んだ上での緩急を生かしたピッチングを駆使していく。この時期の江夏にはボールのスピードの緩急だけでなくモーションの変化による緩急(速いボールを投げるモーションで遅いボールを、遅いボールを投げるモーションで速いボールを投げる)も加わって、打者は翻弄されていった。江夏のしたたかなピッチングの面目躍如の最たる場面が近鉄バファローズとの対戦となった同年の日本シリーズである。最終第7戦(大阪球場)にて、1点リードの9回裏に無死満塁のピンチを自ら招くも、一死からのスクイズを見抜くなどして近鉄の反撃を鮮やかに断ち、広島を日本一に導いた。この時の様子は、後に作家の山際淳司が『江夏の21』という短編ノンフィクションに記し、現在ではプロ野球史屈指の名場面として定着している。
1980722オールスター第3戦(後楽園球場)では、2-0とリードしたセ・リーグが9回裏に1点差に詰め寄られ、無死満塁のピンチに陥った野村収大洋)をリリーフ。後続のレロン・リー有藤通世(ともにロッテ)、山内新一南海[14]3者連続三振に打ち取り、先制打を打った真弓明信、ホームランを打った掛布雅之を抑えMVPを獲得。「9連続三振の再現」「江夏の21球の再現」と話題になった。
広島時代には、古巣である阪神との試合では1度も勝利投手になれなかった。その結果、現役通算での全球団勝利を逃してしまっている。
この時のチームメイトだった衣笠祥雄とは無二の親友であり、現在でも交流が深い。著書によると「広島時代は、嫁さんといる時間よりサチ(衣笠)といる時間の方が長かった」という。またこの時期、大野豊にフォーム改造などの熱心な個人指導も行い、後の大野の成長の礎を作り上げた。また広島フロントの選手の扱いも非常に厚いもので感動したと江夏は著書で語り、「広島時代が一番楽しかった」とさえ言っている。しかしその一方で、広島時代はその生き生きとした活躍に反して球団首脳部の評価は意外に低かった。特に古葉竹識監督からは、高い成績を残しても特別な労いの言葉がなく、江夏も様々な場面での起用法などについて確執があり、これが退団の動機の一つとなったという。ただ古葉との確執は、のちの西武時代の広岡達朗との確執ほど大きいものではなく、江夏も古葉そのものについてはそれほど否定的な発言をしていない[15]
日本ハム時代 [編集]
1980年、日本ハムファイターズパ・リーグ後期シーズンで優勝争いを演じた。自らのチーム強化に手応えを感じた大沢啓二監督は、リリーフエースを求めて広島へ江夏の獲得を自ら打診。同年オフ、先発エースだった高橋直樹とのトレードで、江夏のファイターズ移籍が決定した。
大沢の親分肌は江夏の気性にかなり合っていたようである。大沢も「江夏を最後に使うのが我がチームの勝ちパターン」として江夏を信頼し、移籍1年目の1981、リリーフエースとしてチームの19年ぶりの優勝に大きく貢献し、シーズンMVPに輝く。両リーグでのMVP受賞は、プロ野球史上初めてのことであった。また、広島時代の1979から1983まで5年連続、セパ両リーグに跨って最多セーブ投手のタイトルを獲得し、同時期、12球団全てからセーブを挙げる史上初の記録も作り上げた。1982、通算200勝を達成し、日本プロ野球名球会に入会。
1982年、後期優勝を果たした日本ハムは、前期優勝した広岡達朗率いる西武ライオンズとプレーオフで対決。このプレーオフは攻撃力に乏しい西武に対して絶対的守護神の江夏を有する日本ハムが優勢との事前予想であった(西武打線はこの年、江夏に対して一割台の打率であった)。しかし広岡は江夏を徹底的に事前研究して対策を練る。広岡が採用した作戦は、「江夏は投球術は問題なく素晴らしいが、投球したあとの守備に大きな難がある。この江夏の守備力の欠点をつくために、江夏の周辺にプッシュバントを仕掛けバントヒットを狙い江夏のリズムを崩す。短期戦ならばこれが通用する」というものだった。この広岡の作戦は見事に成功し、プレーオフ第一戦から西武打線のプッシュバント攻勢を受けた江夏は完全にリズムを崩して打ち込まれ、日本ハムはプレーオフに予想外の敗退を喫してしまった。しかし江夏はこのことで逆に広岡の野球技術の鋭さに尊敬の念を抱くようになる。
西武時代 [編集]
1983オフ、大沢監督が勇退し、新監督として植村義信が就任。植村のチーム構想から外れていたこともあって、江夏のファイターズからの放出が決定した。江夏はこの時大沢から「一緒に退団してくれないか」と言われたと語り[16]、大沢は「俺は監督を辞めようと思っている。お前もよそのチームでやり直した方がいい」と退団を持ちかけたとされている[17]
移籍に当たって江夏は、球団常務となる大沢に希望球団を聞かれ「広島とか阪神とか、巨人を倒すチームだったら行ってもいい」「西武も嫌である」と答えていた[18]。しかし、柴田保光木村広とのトレードで西武ライオンズへの移籍が決定。これは、巨人が江夏獲得に乗り出してくると見た西武が、巨人に取られる前に自分の所に引き入れようという意図によるものであったと、後に坂井保之は語っている[19]。また大沢も、江夏に移籍を勧めた際には既に西武から申し入れがあり、西武の広岡達朗監督の厳しさを知る方が江夏のためになると考えたと述べている[20]
1984、江夏は開幕から調子が上がらず、シーズン途中で体調不良を訴えた。広岡は江夏の体調の報告が再三にわたって大きく食い違うことに不信感を抱き、2軍落ちを宣告し入院を命じた。その一方で江夏も、2軍落ちの決定を広岡本人ではなく新聞報道によって知らされるなど、広岡が選手とコミュニケーションをとらないことに不満を募らせていた。そしてこの年、チームは優勝争いから脱落、シーズン途中で早くも将来を見据えての若手中心の選手起用を行っており、ベテランの江夏に出番が与えられることはなかった。江夏は史上初の通算200セーブ、通算3000奪三振を目前にしながら、同年限りで西武を退団し、現役引退を表明。球団主催の引退試合は行われなかったが、多摩市一本杉公園野球場にて、Number誌編集部主催、名球会協力の下、「たったひとりの引退式」を行った。
この引退式の引退挨拶で、メジャーリーグ挑戦の意志を表明し、「江夏豊36歳、本当にバカな男かも分かりません。ですが、日本に帰ってきたときには、たった一言、ご苦労、それだけ言ってやってください」と語っている。
江夏の西武退団の直接的な原因は、広岡監督との確執であった。衝突の決定的な要因は、オーナー陣も参加したキャンプ朝食会の席で、健康のための栄養学に重きを置いて玄米や豆乳を選手に普段から強制する広岡の前、他のコーチや選手がいる中で、「監督はそんなに食事に気をつけているのに、何で痛風なの?」と問いかけ、以後広岡に嫌われていったことだったと言われている(当時広岡は自身は肉食を制限しておらず、スパイクが履けないほど痛風に悩まされていた)。そういった事情から江夏は、広岡について「人間的に許せない所があった」と語っていたが、その一方で日本ハム時代に西武から受けた執拗なバント攻めなどから広岡の野球観を高く評価しており、西武の選手としても「人間としては問題があっても、野球という面では教えられることが多かったし、素晴しい指導者」と監督としての広岡を高く評している[21]
メジャー挑戦 [編集]
1985ミルウォーキー・ブルワーズの春季キャンプに参加。「アメリカでの野球生活を終えて日本に移るメジャーリーガーが多い中、日本での野球生活を終えて36歳でメジャーに挑戦するルーキー」として地元マスコミからも注目された。
キャンプでは順調に結果を出し、オープン戦でも好調を維持して開幕ロースター入り最終選考まで残るものの、最後の最後で調子を落とし、開幕メジャーリーグとはならなかった。この時、球団からはマイナー契約を打診されていたが、実質的には戦力構想外であったという。また当時のブルワーズの発表によると、やはり36歳という高齢がチーム編成においてネックであったとされており、本人も「そこまでやる気は無い」として、現役を完全に退いた。
この時江夏と最後までメジャー枠を争ったテディ・イゲラは、この年に投手として15勝、翌年は20勝を挙げる活躍を見せた。後にイゲラが日米野球で来日したとき、かつてはビールを買う金すら持ち合わせていなかったイゲラの生活の変わりぶりに、江夏は「これがアメリカンドリームか」と驚いたという。
渡米の際には、現役時代につけていた日記や試合ノートを全て焼却したと語っている。
現役を引退した後は、日本テレビ及び朝日放送解説者、東京中日スポーツ評論家を務めた。その傍ら、映画、TVドラマ、バラエティ番組に出演するなど、タレント俳優としても活動していた。
199333覚醒剤所持の現行犯で、覚せい剤取締法違反により逮捕される。覚醒剤の所持量が多かったため、初犯ながら懲役24ヶ月の実刑判決を受け静岡刑務所に服役、名球会からも退会した(これについては自主退会とも、金田正一会長による除名とも言われている。現在は復帰)。1995427に仮釈放され、出所後は野球解説者・評論家に復帰した。
刑務所の規則に従っての生活で健康状態は劇的に改善し、本人も出所後、法廷での弁護に立った野村克也や江本孟紀、衣笠祥雄ら友人達への感謝の言葉と共に、「もし刑務所に行っていなかったら、僕はもう死んでいたかもしれない」と語っている。作家の安部譲二は、「あの傲岸不遜だった男が、帰ってきたら物凄く気配りができるようになっていた」「刑務所に入ってまともになって帰ってきたのは山本譲司と江夏だけ」と、収監前後の江夏の変化を述べている。また江夏は、出所して自宅に戻ってきて一からやり直す決意として、現役時代に獲得した数々のトロフィーなどを全て捨ててしまったと『いつみても波瀾万丈』にゲスト出演した際に話している。
現在はテレビ大阪解説者を務めており、判りやすく明晰な技術論で高い評価を得ている。選手を君付けで呼ぶ野球解説者の走りで、これは野球選手という職業へのリスペクトからであると本人は語っている。また、週刊プレイボーイ集英社)で『江夏豊のアウトロー野球論』を連載中。2007年まで週刊ベースボールベースボール・マガジン社)で『江夏豊の球界にんげん交遊伝「球人蔵」』も連載していた。
マスターズリーグ・東京ドリームスに在籍し、モルツ球団にも所属している。
特筆 [編集]
人物 [編集]
高校時代に練習試合で対戦して以来、鈴木啓示と親交が深い。その一方で、鈴木と確執のあった野茂英雄から師匠として慕われていた。かつて近鉄バファローズにおいて鈴木監督とエースだった野茂との衝突が取り沙汰されていた頃、江夏はこれについて「トレーニングに関する野茂の主張も分かるが、自らの経験から考えると鈴木の言う事も全て間違っているわけではなく、この件だけは野茂と同調できない」と自著の中で述べていた。
司馬遼太郎作品を愛読し、中でも「燃えよ剣」をお気に入りとして挙げている。その理由は、刀一本で戦う新撰組と左手一本で戦う自分、更には作品の主役土方歳三の最期の地である函館と、自身が現役最期にメジャーリーグに挑戦した地であるアリゾナが妙に重なって思えたことと、登場人物のある一人の女性が非常に魅力的に思えたことだという[22]
は飲まない。体質的に受け付けないわけではないが、阪神時代に主治医から「今の無茶な生活を続けていれば、間違いなく数年以内に命を落とす。酒、タバコ、女、麻雀、どれかを止めろ」と言われて酒を断つことを選び、そのまま現在に至っている。ただし、どうしてもタバコだけはやめられないことを、ニュースステーションのコーナー「最後の晩餐」内で話している。
野球だけでなく、喧嘩も非常に強かった。作家の安部譲二は自身がヤクザだった頃から江夏と親交があるが、江夏の喧嘩について「本職顔負けだった」と語っている。
1980には歌手として『俺の詩』というレコードをリリースし、7万枚を売り上げた。
野球 [編集]
江夏は1960年代後半から1980年代前半にかけて、先発・リリーフとして最も高い評価を受けた左腕投手である。捕手として実際に投球を受けた伊東勤は、その高い制球力と、リリースの際に指先の操作だけで瞬時にコースを変え、しかも捕手が捕りやすいところへ投球する並外れた技術のみならず、三塁ランナーの動きを見ずサイン交換もしていないのにスクイズを見抜いてボールをウエストさせた的確な判断力に驚嘆したと語っている[23]
ねじめ正一の著書『落合博満 変人の研究』の対談の中で、江夏は「一番攻めにくい打者はある球種をひたすら待つ者」と語り、その典型として落合博満の名前を挙げている。現役時代のある日、江夏が落合と麻雀を楽しんでいた時、江夏は「ピッチャーは特定の球種を待たれるのが一番嫌なんだ、お前みたいにコロコロ狙い球を変えていたら一生俺からは打てない」と落合に説いた。その後、1982年のロッテオリオンズ戦で落合と対戦。結果は江夏が三振を奪ったものの、この打席で落合はカーブ以外の球種には見向きもせず、後年この試合を振り返って江夏は「落合の成長を見て、非常に感慨深いものがあった」と語っている。
江夏はファンの間でも今なお『20世紀最高の投手の一人』との呼び声が高く、広島・日ハム時代に大車輪の活躍を見せてチームを優勝に導いたことから『優勝請負人』の異名も取った。Yahoo! JAPANが企画した「20世紀日本プロ野球ベストナイン」の投手部門では、沢村栄治・金田正一・稲尾和久ら往年の名投手を抑えて1位に選出されている。
一時の気の迷いで薬物に手を出し、自ら指導者の道を断ってしまったことを悔やむ声は多い。また現在の選定方式で江夏が選ばれる事はもう無いが、野球殿堂入りを熱望するプロ野球関係者も多い。
無類の阪神ファンである作家・小川洋子の『博士の愛した数式』(第1本屋大賞受賞)では、その背番号(28完全数: その数自身を除く約数の和が、その数自身と等しい自然数)の持つ意味を題材に、著者から熱烈なオマージュを捧げられている。江夏本人も、この作品が映画化された際にコメントを寄せている。

タイトル [編集]

§  最多勝2 1968年、1973年)
§  最優秀防御率1 1969年)
§  最多奪三振(当時連盟表彰なし):6 1967 - 1972年) セントラル・リーグでは、1991年より表彰
§  最優秀救援投手5 1977年、1979 - 1982年) 最多タイ。他には赤堀元之佐々木主浩

表彰 [編集]

§  最優秀投手1 1968年)
§  MVP2 1979年、1981年) 両リーグでの受賞は史上初
§  沢村賞1 1968年)
§  ベストナイン1 1968年)
§  オールスターゲームMVP3 1970 2戦、1971 1戦、1980 3戦)
§  月間MVP1 19798月)
§  ファイアマン賞2 1981年、1982年)

記録 [編集]

§  ノーヒットノーラン1 1973830日、対中日ドラゴンズ戦、阪神甲子園球場) 史上48人目、延長戦での達成は史上唯一
§  オールスターゲーム出場:16 1967 - 1976年、1978 - 1983年)
§  シーズン401奪三振(1968年) 世界記録(但し、MLB以外の記録は世界記録と認定されない)
§  1試合16奪三振(196888日) セ・リーグ記録
§  23イニング連続奪三振(196888 - 821日)
§  41イニング連続無失点(1969412 - 515日)
§  1試合での34打者連続凡退(1970926日)
§  12球団全てからのセーブを記録
§  オールスターゲーム15連続奪三振(1970 - 1971) オールスター記録

背番号 [編集]

§  28 1967 - 1975年)
§  17 1976 - 1977年)
§  26 1978 - 1983年)
§  18 1984年)

関連情報 [編集]

著書 [編集]

§  『江夏豊自伝 流浪のサウスポー』(1981/5 講談社
§  『これが、言いたい事のありったけさらばプロ野球、乱に生きた18年』(1984/12 徳間書店ISBN 4195030129
§  『リリーフエースの危機脱出術ピンチのときこそ相手の得意コースをつけ!』(1985/01 ごま書房ISBN 4341020641
§  『ワイもいうでェ〜』(1985/01 海越出版社ISBN 490620323X
§  『野球はアタマや』(1985/03 徳間書店)ISBN 4195978181
§  『男のチャンスはたった一度』(1985/06 徳間書店)ISBN 419503101X
§  『江夏豊のくたばれ管理野球ここまで言うたら言いすぎやろか』(1988/07 学習研究社 ISBN 4051029476
§  『野茂英雄「大リーグ30試合」』(1996/03 講談社)ISBN 4062080540
§  『くたばれ!ジャイアンツ』(1997/04 小学館 ISBN 4093872201
§  『江夏の法則-草野球バイブル』(1997/12 スキージャーナル ISBN 4789920615
§  『プロ野球観戦術』(1998/05 スキージャーナル)ISBN 4789920674
§  『松坂大輔へ江夏豊からのメッセージ』 2000/03 中央公論新社ISBN 4120029816
§  『左腕の誇り 江夏豊自伝』(2001/03 草思社ISBN 479421040X2010新潮文庫
§  『江夏豊の超野球学-エースになるための条件』(2004/05 ベースボール・マガジン社ISBN 4583037937
§  『江夏豊の猛虎かく勝てり―'05年阪神タイガースV奪回観戦記』(2005/10 洋泉社ISBN 4896919645
§  『なぜ阪神は勝てないのか? ~タイガース再建への提言』(岡田彰布との共著)角川ONEテーマ21 2009年、角川書店ISBN 978-4-04-710206-4

出演番組 [編集]

§  GOGOサンデー 大リーグいい場所やった!日本人江夏豊の215

出演作品 [編集]

§  影の軍団 幕末編』(1985年) 西郷隆盛 
§  『最後の博徒』(1985年) 大松義寛 日本アカデミー賞』新人俳優賞
§  独眼竜政宗』(1987年) 屋代勘解由 
§  塀の中の懲りない面々』(1987年) 蛇哲
§  刑事物語5 やまびこの詩』(1987年) 狙撃手
§  新宿純愛物語』(1987年) 勝間田
§  混浴露天風呂連続殺人 那須の殺生石に消えたヌードギャル』(1989年) 高沢満男
§  『ドンマイ』(1990年)
§  『国連情報監視団 殺戮天使(エンジェルターゲット)』(1991年)
§  『ダボ』(1993年)
§  水の女』(2002年) 清水忠雄

脚注 [編集]

2.   ^ a b c d 江夏豊「新・家の履歴書 江夏豊」『週刊文春20091231日、201017日号、p102-105
3.   ^ 『なぜ阪神は勝てないのか? ~タイガース再建への提言』(岡田彰布との共著)角川ONEテーマ21 (角川書店、2009年)p109
4.   ^ 『なぜ阪神は勝てないのか? ~タイガース再建への提言』p148
5.   ^ 『なぜ阪神は勝てないのか? ~タイガース再建への提言』p71
6.   ^ 「(ONを擁した)V9巨人でもチーム打率.250に満たなかったのだから、阪神なんて.210.220くらいだった」と述懐している。『なぜ阪神は勝てないのか? ~タイガース再建への提言』p130。なお、1967年の実際のチーム打率は巨人.265、阪神.245である。
7.   ^ 「あの時、君は若かった」ルーキー秘話『Sports Graphic Number2011324日号、文藝春秋2011年、雑誌2685432450頁。
9.   ^ 2012817朝日新聞夕刊1面コラム「ニッポン人・脈・記」
10.               ^ 【8月30日】1973年(昭48) 自ら抑えて打って史上初の記録!江夏の晩夏の快投”. スポーツニッポン (2007830). 201283日閲覧。
11.               ^ 『なぜ阪神は勝てないのか? ~タイガース再建への提言』p90-92
12.               ^ 『なぜ阪神は勝てないのか? ~タイガース再建への提言』p154
13.               ^ 吉田義男『牛若丸の履歴書』日経ビジネス人文庫、2009年、P159
14.               ^ 野手がすべて出場していたためパ・リーグ西本幸雄監督がバッテングの良い山内を松沼博久西武)の代打に起用した
15.               ^ 「江夏の21球」の際ピンチに立たされた江夏をリリーフする為、古葉は北別府学池谷公二郎をブルペンに行かせたがこの事が江夏と古葉の関係を決定的にしたと言われている 「運命の一球」近藤唯之著 新潮文庫2003年より
16.               ^ 『左腕の誇り 江夏豊自伝』P254
17.               ^ 大沢啓二『球道無頼』(集英社1996年)P187
18.               ^ 『左腕の誇り』p254 - p255。江夏自身は同じ東京のヤクルトあたりではないかと思っていたという。
19.               ^ 雑誌「週刊ベースボール」(ベースボールマガジン社刊)2008721日号134ページ巻末コラム「期間延長、トレードの効能」
20.               ^ 『球道無頼』P187,P200。同書の江夏との対談では「結局江夏の野球人生を俺が縮めたことになっちまったな」とも語っている。
21.               ^ ベースボール・マガジン社「日本プロ野球トレード大鑑」でのインタビュー。『左腕の誇り 江夏豊自伝』でも同趣旨の発言をおこなっている。
22.               ^ 文藝春秋 20057月号
23.               ^ 雑誌「週刊ベースボール」(ベースボールマガジン社刊)2008721日号24-25ページ「江夏の21球は本当だったんだと強烈な印象を受けた 伊東勤が語る最高峰の投球術」



コメント

このブログの人気の投稿

近代数寄者の茶会記  谷晃  2021.5.1.

自由学園物語  羽仁進  2021.5.21.

新 東京いい店やれる店  ホイチョイ・プロダクションズ  2013.5.26.